はじめまして、当ブログ管理人のmiz(みず)と申します。
このたびは当ブログを覗いていただき、ありがとうございます。
このページでは当ブログの説明と、私の簡単な自己紹介をしたいと思います。
このブログについて
このブログ「大学図書館司書のおしごと」はタイトルの通り大学図書館で働く図書館司書の仕事をご紹介するブログです。主な内容としては
- 大学図書館司書の仕事内容について
- 大学図書館の特徴
- 大学図書館で働くのに必要なスキル・資格
- 大学図書館で働きたい人に役立つ情報
などなどを発信していきたいと思っています。

現役で大学図書館司書をしていますので、現場のリアルな声をお届けしていきたいです!
プロフィール
私は某大学の図書館で図書館司書として働いています。
大学を卒業後に縁あって今の業務委託会社にお世話になり、かれこれ8年大学の図書館司書を続けています。閲覧業務はもちろん、利用教育・広報・ILLなど様々な業務に関わり研鑽の日々を送っています。
休みの日はゲームしたり音楽を聞いたりアニメや映画を見たりとサブカルチャーにどっぷり浸かっています。
好きな作家さんは道尾秀介さんです。
大学図書館で働くまでの経緯
私は大学生の頃、文学部に所属していました。
就職は大学生活で得た知識を活かしたい!と思い大学の図書館司書を目指すことにしました。土日休みが良かったのと、公務員試験を受けるつもりはなかったので公共図書館は眼中に無かったのです(;´∀`)
しかし立ち上がりが遅かったため学生の間に司書課程の単位を取りきることも出来なかったうえ、大学の図書館司書=大学職員という印象が強かったため大学職員を受けまくったものの、大学職員の狭き門に弾かれ続けて就職活動はあえなく失敗……(ノД`)
露頭に迷いかけたところを現在の業務委託会社を求人サイトで発見、司書資格が無いにも関わらずご厚意で働かせていただけることになったのでした。
ブログを始めようと思った理由
上の項で書いたとおり、私の就職活動はお世辞にも順風満帆と言えるものではありませんでした。
というのも、当時の私は「大学図書館で働く」ということをよく理解せずがむしゃらに就活をしていたからなのです。
司書資格はどのように取るのか、大学図書館で働いているのはどういう人たちなのか、業務形態はどのようなものなのか……。
こうしたことを理解していればもっと理解していればスムーズに就職活動が出来ていたと思うのです。
このような私の失敗を通して、同じように大学の図書館で働きたい!と思っている人たちのためにリアルな現場のことを伝えて行きたいと感じたのでこのブログを立ち上げることにしました。
このブログが大学図書館司書を目指す方にとって少しでも参考になれば幸いです。
Twitterやっています
ブログ更新のお知らせはもちろん、お仕事の嬉しこと・楽しいこと・愚痴や本音などをリアルタイムで呟いています。
ゆったりのんびり呟いていますので、ぜひお気軽にフォローやリプライをしていただければと思います♪
コメント