現役大学図書館司書のホンネの記事です

司書が働く図書館の種類をおすすめ求人サイトと一緒に解説
図書館司書が働く場所はもちろんご存知の通り「図書館」なのですが、図書館にもいろいろあることをご存知でしょうか?
それぞれの図書館で勤務条件や求人の探し方も変わってきます。
今回はいろいろある図書館の種類とその求人の探し方を解説していきます。

大学図書館で働いていて嬉しいこと/つらいこと
大学の図書館司書というのは公共図書館の司書とは業務内容や雰囲気が大きく異なります。
公共図書館は公共図書館のやりがいがあるように、大学図書館には大学図書館のやりがいがあります。
今回は大学図書館で7年勤めている私自身の仕事をしていて嬉しいこと・つらいことをまとめてみました。
いつもに増して主観な記事ですので一つの参考程度に思っていただければ幸いです。

離職率が低いって本当?
図書館司書と言えば、専門職であるため離職率が少ないと言われています。
そのため、門戸は狭く資格を取ったとしても図書館司書になるのが難しいと言われています。
大学図書館においても果たしてそうなのでしょうか。
今回は大学図書館司書の離職率についてお話したいと思います。
こちらも私の主観なので、大学や会社によって状況は異なる、と前置きはしておきます。

オススメの派遣業者は?
大学図書館司書での正社員雇用は稀で、ほとんどが派遣業者による業務委託となっています。
給料はそれだけ少ないですが、それでも司書を目指したい、という方は派遣業者に登録されることをおすすめします。
今回は大学図書館司書として働くのにおすすめの派遣業者をご紹介させていただきます。

大学図書館司書の服装は?
大学の図書館司書はどのような服装をしているかご存知でしょうか?
図書館を利用している人もどんな、と言われると表現しづらいかと思います。
これから図書館司書を目指すにあたって、どのような服装が適切であるかを知るのも重要なことです。
この記事では私が実際に働いている時の服装や適切と思われる服装をご紹介したいと思います。
もちろん、大学図書館によってそのルールは異なるため、一つの例だと思っていただければ幸いです。

大学図書館司書の給料はいくら?
大学図書館司書に限らず、どのお仕事を選ぶ上でもお給料というのはとても大事なポイントです。
どんなに魅力的な仕事でも、食べていけないぐらいの給料であったり、労働力に見合った給料でないと仕事を長続きさせることは難しいですよね。
今回は大学図書館司書の一般的な給料がどれくらいかをご紹介していきます。
あくまで一例ですが、参考にしていただければと思います。