特徴 解説!大学図書館と公共図書館の4つの違い 私が感じる大学図書館と公共図書館の違いを大学図書館司書目線で4つの観点から解説いたします。それぞれの特徴を踏まえて、どんな図書館で働きたいのかイメージしてみてくださいね! 2022.10.03 特徴
仕事内容 大学図書館司書ってどんな仕事?5分で解説! この記事では、そんな現役司書の私が「大学図書館司書」というお仕事について興味が少しでもある方のためにざっくりと解説をしていこうと思います。ただ、大学によって司書のお仕事内容はだいぶ異なってきますので、あくまで一例であるということはご了承ください。 2022.02.20 仕事内容
はじめに 大学図書館司書のリアル、お伝えします! 自分の経験と、実際に大学図書館で働いている私の視点から大学図書館で働きたいと思う人のために情報を発信しようと思いこのブログを立ち上げました。! この記事ではさらっと大学図書館司書というお仕事についてご紹介しますので、もっと深く知りたいコンテンツがありましたら更に詳細記事を見ていただければと思います♪ 2021.12.23 はじめに
仕事内容 閲覧業務って何するの? 図書館司書といえば、大人しそうな人がカウンターに座っていて本の借り出しや返却処理をしてくれる……そんなイメージはありませんか? そういったカウンターでの対面業務を「閲覧業務」と私たちは読んでいます。 そんな閲覧業務、ただ本を借り出しと返却を行っているだけではないのです。 今回はそんな図書館司書のメイン業務「閲覧業務」についてご紹介したいと思います。 図書館司書になれば多くの人が通る道です。 大学図書館司書に気になる方の参考になればと思います。 2021.08.09 仕事内容
特徴 学生だけじゃない!大学図書館の利用者 大学図書館の利用者はその大学に通う生徒ばかりなのかな……と思いがちなのですが、意外と様々な方が来られるんです。 大学図書館で働くときは、学生以外の利用者にも気を配る必要があります。どんな利用者がくるのか例をご紹介していきますので、大学図書館で働くイメージを掴む助けにしてくださいね♪ 2021.08.04 特徴