司書資格の取り方をカンタン解説

資格・スキル
こちらの記事内には広告が含まれています。

図書館のカウンターで貸出・返却をしてくれたり本の管理をしているスタッフを図書館司書と言います。

図書館司書には文部科学省に定められた「図書館司書資格」という正式な資格があるのです。

図書館で働くにあたってこの資格の有無はとても重要になってきますので、ぜひ取得していただきたい資格です。

今回はこの「図書館司書資格」の取得方法を解説していきたいと思います。

図書館司書資格のとり方は主に3つ

司書資格の取得方法は文部科学省のホームページに詳しく掲載されています。

主に下記の3通りの方法となります。

1) 大学(短大を含む)又は高等専門学校卒業生が司書講習を修了し資格を得る。

2) 大学(短大を含む)で司書資格取得に必要な科目を履修し卒業を待って資格を得る。

(→これには通信制・夜間・科目等履修を含みます)

3) 3年以上司書補としての勤務経験者が司書講習を修了し資格を得る。

文部科学省

こちらの各項目について次項以降で詳しく解説していきますね。

司書講習を受講し図書館司書資格を取る

司書講習は大学で一般の方向けに行われる司書課程講義のことです。

司書講習を受講しすべての単位を取得すれば司書資格を取得したことになります。

一番短期間で司書資格を取る方法です。

司書講習とは

司書講習はだいたい毎年7月~9月に特定の大学で行われる司書課程の集中講義です。

大学に通う学生ではなく、一般の方が応募し受講できるようになっています。

大学内で講義・実習が行われるので短期間ですぐに司書資格を取ることができます。

司書講習の受講資格

司書講習の受講資格は以下のとおりです。

  • 大学、または高等専門学校を卒業していること(在学2年以上で62単位以上取得していれば受講・修了は可能)
  • 司書補として3年以上働くこと(2年以上働いていれば受講・修了は可能)

在学2年以上・または司書補として2年以上働いていれば受講と修了は可能ですが、卒業または司書補として3年働かないと司書資格の条件は満たせません。

つまり、大学4年生の夏に司書講習を受ければ取得見込みとなり新卒から司書として働けるということです。

実施大学について

司書講習の実施大学については文部科学省のHPにて公開されています。

また、毎年3月~4月あたりに官報でも公開されています。

それぞれの大学HPにも詳細が載っていますので、ご自身の行きやすいエリアの大学に問い合わせてみてくださいね。

費用はどれくらい?

実施大学によりますが、おおおそテキストと受講料込で15万~20万円くらいだと言われています。

通えない距離の大学で受講する場合はマンスリーマンションなど2ヶ月分の宿泊費もかかりますのでけっして安くは無い値段ですよね……。

大学などで司書資格に必要な科目を履修する

司書講習とは別に大学では司書資格に必要な科目を開講している大学があります。

その大学に入学し、必要科目をすべて履修し大学を卒業することで司書資格を取得することができます。

もしまだ大学に行く前で図書館司書に興味のある方は司書資格の取れる大学を選んでみてはいかがでしょうか。

すでに大学を卒業してしまった人は?

すでに大学を卒業してしまった人でも科目等履修生などで入学し必要科目だけ履修することも可能です。

科目等履修生とは、決まった科目だけを履修する学生のことです。

通常大学は4年~6年で規定単位を取得して卒業するものですが、科目等履修生は自分で受けたい科目を修了したらそれで終わりです。

科目等履修生は司書資格のように社会人が資格取得を目指すために利用される制度です。

開講大学について

司書課程を開講している大学については文部科学省のHPに一覧が掲載されています。

司書科目を開講している大学の中には通信制の大学も多いので毎日通わなくてもインターネットを通して講義を受けることもできます。

ネットで通える通信制大学【八洲学園大学】

費用はどれくらい?

大学によりばらつきがありますが、司書資格に必要な科目をすべて取得すると入学金や在籍料・テキスト料含めて25万~30万ほどかかるようです。

高額な金額なので、分割払いやハローワークの職業訓練給付金制度などを利用することをおすすめします。

司書補として働き司書講習を受講する

大学を卒業せずに司書になりたい方は、まず司書補講習を受け司書補として3年図書館で働き、その後司書講習を受講することで司書資格を取得することができます。

司書補講習も司書講習と同様に7月~9月にかけて規定の大学で行われます。

実施大学については文部科学省のHPに一覧があります。

しかし司書補講習を受けかつ3年働いてから出ないと司書講習が受けられないということで、上記2つの方法に比べて費用も時間もかかるものとなっています。

短期間なら司書講習、長期間なら通信制大学がおすすめ

司書資格を取る方法は一つではありません。

費用も時間もかかるため大変かもしれませんが、司書として働くためには司書資格はとても重要となりますのでぜひ取得を目指していただきたいと思います。

司書講習であれば2ヶ月で取得できますが、その期間ほぼ毎日大学に通う必要があるため仕事をしながら受講することは難しいです。

一方通信制の大学であれば最短でも半年かかってしまいますが自宅でも受講できるため仕事や家事をしながらでも取得を目指すことができます。

ご自身の状況に合わせて取得方法を選択していただければと思います。

働きながら図書館司書資格を目指したい方へ

図書館司書資格は規定の科目を大学・専門学校ですべて履修することが取得の条件です。

難しい試験などはありませんが、講義を受ける必要があるため仕事や家事で忙しい方は取得が大変かもしれません。

それでも図書館司書資格を目指したい方におすすめなのが、通信制大学の八洲学園大学です。

八洲学園大学は通信制の大学なので、1度も通学すること無く最短半年で図書館司書資格を取得することが出来ます。

学費は単位ごとに定められているので、ご自身のスケジュールに合わせた履修が可能です。

大学図書館司書のおしごとに気になる方はぜひ資格取得を目指してみてくださいね。

↓まずは無料で資料請求!↓

ネットで通える通信制大学【八洲学園大学】

コメント

タイトルとURLをコピーしました