スポンサーリンク
仕事内容

ILL業務って何するの?

今回は大学図書館での大事なお仕事、ILLについてご説明したいと思います。 公共図書館では県立図書館など大きな図書館以外ではあまり馴染みの無い業務かもしれませんが、大学図書館ではほぼ当たり前に導入されているシステムです。 大学図書館司書を目指す方はぜひ知っておいてほしいです。
仕事内容

閲覧業務って何するの?

図書館司書といえば、大人しそうな人がカウンターに座っていて本の借り出しや返却処理をしてくれる……そんなイメージはありませんか? そういったカウンターでの対面業務を「閲覧業務」と私たちは読んでいます。 そんな閲覧業務、ただ本を借り出しと返却を行っているだけではないのです。 今回はそんな図書館司書のメイン業務「閲覧業務」についてご紹介したいと思います。 図書館司書になれば多くの人が通る道です。 大学図書館司書に気になる方の参考になればと思います。
リアルな話

大学図書館司書の給料はいくら?

大学図書館司書に限らず、どのお仕事を選ぶ上でもお給料というのはとても大事なポイントです。 どんなに魅力的な仕事でも、食べていけないぐらいの給料であったり、労働力に見合った給料でないと仕事を長続きさせることは難しいですよね。 今回は大学図書館司書の一般的な給料がどれくらいかをご紹介していきます。 あくまで一例ですが、参考にしていただければと思います。
特徴

大学図書館で人気の企画展示

図書館はただ本を配架して、貸出と返却作業を行うだけではありません。 図書館の膨大な蔵書の中から利用者が面白いと感じてくれる、必要だと思ってくれる資料をピックアップし、利用者の目の届きやすいところに配置する展示を計画するのも図書館員のお仕事です。 今回は実際に私が働いている図書館で展開した企画展示で人気だったものをご紹介したいと思います。
資格・スキル

大学図書館で働くのに図書館司書資格は必須?

図書館司書として働くにあたり、国家資格である図書館司書資格の有無は採用に大きな影響を及ぼします。 私も図書館司書資格は持っていますが、大学図書館司書を目指す方で図書館司書資格をお持ちでない方も多いかと思います。 今回は大学図書館司書という仕事に図書館司書資格が必須であるかどうか、図書館司書資格を取るにはどんな方法があるかをざっくりとですがお話していこうと思います。
特徴

学生だけじゃない!大学図書館の利用者

大学図書館の利用者はその大学に通う生徒ばかりなのかな……と思いがちなのですが、意外と様々な方が来られるんです。 大学図書館で働くときは、学生以外の利用者にも気を配る必要があります。どんな利用者がくるのか例をご紹介していきますので、大学図書館で働くイメージを掴む助けにしてくださいね♪
はじめに

プライバシーポリシーと免責事項

個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせ等、場合によってはお名前、メールアドレスを頂いております。 これらの個人情報は、メールで質問に回答する場合のみ利用させていただきますので、それ以外の目的では使用いたしません。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました