特徴 バイト・パートってあるの? 図書館司書として大学で働いている人全員がフルタイムで勤務しているというわけではありません。 例えば私の働いている図書館では私はフルタイム勤務ですが、パートタイム勤務の方の方が人数が多いです。 今回はそんな大学図書館司書のバイト・パート求人についてお伝えします。 2021.08.23 特徴
仕事内容 図書館の統計について 今回は図書館司書の仕事として一見関係ないような統計業務についてお話してみようかなと思います。 しかし統計業務は私自身も担当して間もない状態ですので知識としては不十分であることをご承知おきください。 図書館司書はこんなこともしているんだよ、という参考程度に見ていただければと思います。 2021.08.23 仕事内容
仕事内容 ラーニング・コモンズって何をするの? 最近の大学図書館には「ラーニング・コモンズ」と呼ばれる施設が併設されていることが多いです。 私の働いている図書館にも数年前に図書館の一部を改築してラーニング・コモンズができました。 そんなラーニング・コモンズの管理運営も大学図書館司書の業務に含まれていることがありますので、今回はラーニング・コモンズについてご説明したいと思います。 2021.08.23 仕事内容
リアルな話 大学図書館で働いていて嬉しいこと/つらいこと 大学の図書館司書というのは公共図書館の司書とは業務内容や雰囲気が大きく異なります。 公共図書館は公共図書館のやりがいがあるように、大学図書館には大学図書館のやりがいがあります。 今回は大学図書館で7年勤めている私自身の仕事をしていて嬉しいこと・つらいことをまとめてみました。 いつもに増して主観な記事ですので一つの参考程度に思っていただければ幸いです。 2021.08.20 リアルな話
仕事内容 レファレンスって何をするの? 今回は大学に限らず図書館司書として勤めていれば必ず出会う「レファレンス」というお仕事についてご紹介します。 レファレンスの内容は種類は図書館によって様々です。 司書資格を取るための講義でも必ず演習することになると思いますので、どんなものかは知っておくといいと思います。 2021.08.19 仕事内容
仕事内容 一日のスケジュールの例 大学の図書館司書の仕事内容についていろいろとご説明させていただいていますが、一日のスケジュールはまだ想像しづらいと思います。 今回は私の一日の業務パターンをご紹介していきますので、一つの参考にしていただければと思います。 ちなみに私が担当している業務は閲覧・広報・ILL・利用教育・ラーニングコモンズです。 2021.08.19 仕事内容
資格・スキル 英語スキルは必要? 私は実は英語ってからきしなんですよね……。 受験の時に勉強したレベルでTOEICなども受けたことがないんです。 しかし図書館司書として大学で働く時に、「英語ができたら良かった!!」と思うことがたくさんありました。 そんな私の立場から大学図書館で働くのに英語スキルが必要かどうかをお話していきたいと思います。 2021.08.17 資格・スキル
リアルな話 離職率が低いって本当? 図書館司書と言えば、専門職であるため離職率が少ないと言われています。 そのため、門戸は狭く資格を取ったとしても図書館司書になるのが難しいと言われています。 大学図書館においても果たしてそうなのでしょうか。 今回は大学図書館司書の離職率についてお話したいと思います。 こちらも私の主観なので、大学や会社によって状況は異なる、と前置きはしておきます。 2021.08.17 リアルな話
仕事内容 利用教育って何するの? 大学図書館は大学という教育機関に所属している以上学生や先生を第一に考えなければいけませんが、先生はともかく学生にとっては「図書館=本を借りるところ、勉強するところ」というイメージが定着しがちです。 しかし昨今の大学図書館はただ本を置いているだけではなく、あらゆる情報の拠点をとなっているのです。 そんな図書館の機能を知ってもらうために、学生に向けて図書館の使い方を教えるというのも図書館司書の仕事となります。 今回はそんな図書館司書の「利用教育」についてご紹介したいと思います。 2021.08.14 仕事内容
リアルな話 オススメの派遣業者は? 大学図書館司書での正社員雇用は稀で、ほとんどが派遣業者による業務委託となっています。 給料はそれだけ少ないですが、それでも司書を目指したい、という方は派遣業者に登録されることをおすすめします。 今回は大学図書館司書として働くのにおすすめの派遣業者をご紹介させていただきます。 2021.08.14 リアルな話