レファレンスって何をするの?

仕事内容
こちらの記事内には広告が含まれています。

今回は大学に限らず図書館司書として勤めていれば必ず出会う「レファレンス」というお仕事についてご紹介します。

レファレンスの内容は種類は図書館によって様々です。

司書資格を取るための講義でも必ず演習することになると思いますので、どんなものかは知っておくといいと思います。

レファレンスとは

まずはレファレンスの定義を見ていきましょう。

何らかの情報あるいは資料を求めている図書館利用者に対して,図書館員が仲介的立場から,求められている情報あるいは資料を提供ないし提示することによって援助すること,およびそれにかかわる諸業務.図書館における情報サービスのうち,人的で個別的な援助形式をとるものをいい,図書館利用者に対する利用案内(指導)と情報あるいは資料の提供との二つに大別される.

コトバンク

簡単に言うと利用者が欲しい資料になかなかたどり着けない時に司書がインタビューをしながら知識と経験を元に欲しい本へ導いてあげるというサービスです。

大学でなくてもどの図書館でも行われており、図書館の主たるサービスの一つです。

レファレンス協同データベースを見てみよう

図書館でどんなレファレンスがあったのかを記録するサービスとして、国立国会図書館が運営する「レファレンス協同データベース」(レファ協)というサイトがあります。

レファ協は一般の方でも自由に見ることが出来ますし、公開レベルを「参加館公開」とすることでレファ協に参加している図書館のみが閲覧できる質問もあります。

日常の素朴な疑問から専門知識まで様々なレファレンスが日々登録されていますので、ぜひ見てみてくださいね。

レファレンス協同データベース

レポートや卒論に関することが多い

大学図書館のレファレンスは課題に関することがほとんどです。

学生は始めは図書館の使い方を分かっていないので、自分で探せない人はまず司書に質問をしてきます。

  • 「相対的貧困」に関する記事が見たい(レファ協
  • 「モンゴルの食儀礼」について知りたい(レファ協
  • 留学関係の雑誌や図書を紹介してほしい(レファ協

など、ぱっと答えられるものからもっと聞き取りをしなければならないことまで様々です。

毎年同じような課題が出るため、何年も同じ大学図書館で勤めていると「またか……」という気持ちになることもありますね。

また、同じジャンルの質問が被り続けると分かりやすい本からどんどん借りられてしまうので、ギリギリに質問をしに来た子は難しい本しか案内できなかったり……ということもしばしば。

ただキーワードで検索をするのではなく、実際に本を見てレポートが書けそうな本を紹介できるように心がけています。

先生からのレファレンスは難易度が高い

極稀に先生方からレファレンスをいただくこともあります。

しかし先生は大抵のことは自分で調べていて、それでもわからないことを聞いてくることがほとんどなのでなかなかすぐにお答えすることができません。

  • オーストリアの消費者保護法についての最新版を入手したい(レファ協
  • “A prophecy 1692″という題の詩の全文が掲載されている資料を探している(レファ協
  • マリア・テレジアとマリー・アントワネットの往復書簡の邦訳が出ているか(レファ協

など聞くだけで???となってしまうような質問もあります。

こういった難しい質問の時は上述のレファ協を参考にしたり、インターネットや辞書、データベースなどを駆使して複数人で調査をします。

答えが出せるときもあれば未解決で終わってしまうこともありますが、難易度が高い分お望みの資料を提供出来た時はとても達成感がありますね。

学生のレファレンスはあくまで「お手伝い」

レファレンスは利用者の満足する資料を提供することが目的です。

しかし、大学は教育機関であるので学生には図書館の使い方、資料の探し方を自分でできるように導いてあげる必要があります。

ただ質問を聞いてOPACで検索をして本を貸し出すだけではその学生は次も同じような質問を繰り返してしまいます。

4年生(6年生)になったら卒業研究や卒業論文に挑まなければ行けない大学生にとって、課題やレポートはその練習でもあります。

図書館としては安易に「答え」だけを提供するのではなく、そのプロセスや検索方法を提示した上で一緒に資料を探すように意識をするのが大学の図書館司書ではないでしょうか。

しかしレファレンスは司書にとってもスキルアップの良い機会ですので、どんどん受けて検索の能力を上げていきたいですね。

働きながら図書館司書資格を目指したい方へ

図書館司書資格は規定の科目を大学・専門学校ですべて履修することが取得の条件です。

難しい試験などはありませんが、講義を受ける必要があるため仕事や家事で忙しい方は取得が大変かもしれません。

それでも図書館司書資格を目指したい方におすすめなのが、通信制大学の八洲学園大学です。

八洲学園大学は通信制の大学なので、1度も通学すること無く最短半年で図書館司書資格を取得することが出来ます。

学費は単位ごとに定められているので、ご自身のスケジュールに合わせた履修が可能です。

大学図書館司書のおしごとに気になる方はぜひ資格取得を目指してみてくださいね。

↓まずは無料で資料請求!↓

ネットで通える通信制大学【八洲学園大学】

コメント

タイトルとURLをコピーしました